「Sticky AI」で簡単に自作のスタンプが作れる
大注目のスマホアプリ、Sticky AI リリースされて大人気となった写真加工アプリとしてPrismaがあります。 これは写真を簡単に買いが風に加工することができるというもので、若い人を中心に1000万人以上の人がダウンロードして利用しているほど人気です。 このアプリの姉妹版として登場しているのがSticky AIです。 このアプリの特徴は自撮り撮影した写真をステッカーに変えることができます。...
View Article「LIFULL HOME’S Room Style AR」を使って部屋の模様替え
楽しいけれど大変な模様替え せっかくならば自分の生活する部屋はきれいでおしゃれ、自分の好きなものであふれるものにしたいと思うものです。 そのため引っ越しをするときにはインテリアにすごく悩むものですし、模様替えも定期的にしたいと考える人は少なくありません。 しかし、模様替えやインテリアを決めるのはとても面倒なものであり大変です。...
View Article好きなアーティストの情報は見逃さない!「エムクエ」
ライブ情報を逃さない便利なアプリ エムクエはライブ情報のお知らせを受け取ることができ、それをなかつカレンダーでスケジュール管理することができるアプリです。 さらにはライブ会場までのアクセス方法や地図といった情報もわかるようになり、ライブに関する情報を逃さないアプリとして注目されています。 音楽が好きで、ライブに行きたいと思っているアーティストが多くなってくるとライブ情報の把握が大変になってきます。...
View Article女性向けの情報に特化したキュレーションアプリ「LUCRA」
女性向けのキュレーションアプリ、LUCRA 昔から女性は雑誌が好きで、常にトレンドや新たな情報を得るために立ち読みや購入して雑誌を読んできました。 しかし、スマートフォンが登場したことで雑誌から離れスマートフォンであれこれと済ませてしまう人も少なくありません。 もちろんスマートフォンは便利なものでありいろいろな情報が得られるものです。...
View Articleちょっとした空き時間に「タテアニメ」
空き時間を楽しいものにできるタテアプリ 日常生活の中で、ちょっとした空き時間ができたら多くの人はスマートフォンを操作するものです。 アプリのゲームをしたり、SNSをしたり、インターネット情報を閲覧したり、ということが良く行われるアクションです。 そのような空き時間を楽しむためのアプリとして注目されているのものにタテアプリというものがあります。 これはアニメの配信スマホアプリです。...
View Articleカメラで撮影した写真をVR化する「Cardboard Camera」
新次元のカメラアプリとして注目されるCardboard Camera 最近ではスマートフォンを持っているのが当然の時代となり、初めて持つ携帯電話がスマートフォンという子供も少なくありません。 一度使用するとその便利さから手放せないものであり、最近ではスマホ依存症といわれる人もいるほど、私たちの生活からは切っても切れないものです。...
View Article家計簿を自動で生成「マネーフォワード」
「マネーフォワード」は資産管理・家計簿管理ができるアプリ 資産管理・家計簿管理はなかなか大変です。 やらなくてはいけないのはわかっているけれども、自分ではできないという人も多いでしょう。 そのような人はそういったことができるアプリを使うと良いです。 この個人向けサービスは2600以上の銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイントに対応し、自動で家計簿を作ってくれます。...
View Article生活習慣を管理できる「Welbyマイカルテ」
「Welbyマイカルテ」とは自己管理ノート たとえば、生活習慣で病院に掛かっている場合、血圧、血糖値、体重を自己管理しなければいけません。 しかし、性格もあるのでしょうが、自分で自分の記録をきちんと管理できれば良いのですが、なかなか大変です。 そういったことを管理してくれるのが「Welbyマイカルテ」という自己管理ノートの機能を持ったアプリになります。...
View Article割り勘も送金もスマホで「LINE PAY」
「LINE PAY」は友達同士の割り勘や送金に役立つ このサービスは2014年に設立されたLINE PAY株式会社によるものですから、まだ新しいです。 よくわからない、聞いたことはあるけれども使ったことはないという人も多いでしょう。 このアプリを使うのに必要なのはLINEのアカウントのみなので、LINEを日頃活用しているという人ならば、誰でも使えるのです。...
View Articleアプリから気軽にタクシーを呼べる「タクシー配車アプリ」
LINEタクシーはLINEを活用できる LINEを使っている人ならば、だれでも使えるのがLINEタクシーです。 利用者の所在地をGPSで把握し、付近にいるタクシーが無線で配車されます。 料金は迎車料金+メーター料金で、迎車料金はそのタクシー会社によって異なります。 東京都のタクシー会社の例ですが、迎車料金は410円です。 支払いはLINEPay、対応エリアは日本全国になります。...
View Article